頭痛の対処法

効率よくマグネシウムを摂って頭痛・片頭痛を解消しよう

投稿日:2018年1月17日 更新日:

前回、手軽にマグネシウムを補給する方法として、スーパーやコンビニで手軽に入手できるミネラルウォーターについてご紹介しました。
⇒ 手軽にマグネシウムを補給する方法

マグネシウムは、身体に必要なミネラルのひとつで、血管の収縮・拡張を正常な状態に整える働きがあります。
頭痛は、片頭痛も緊張型頭痛も血管の拡張や収縮によって発生するため、マグネシウム不足は頭痛の原因に成りうると言えるかもしれません。

マグネシウムを摂取すると言っても、海草類、ナッツ類、バナナ等の食品から摂取するのもなかなか大変なので、手軽に摂れる方法としてコンビニやスーパーで簡単に手に入れることが出来るミネラルウォーターをご紹介しました。

今回は、より効率よくマグネシウムを取ることが出来るように、その含有量に注目してピックアップしてみました。

マグネシウム含有量ダントツ 【海藻類】

海藻類は、その名のとおり海の中にある藻類です。
海水というミネラルウォーターに浸かっているようなものですので、当然海藻類にはミネラル分が凝縮されて、たっぷりと蓄積しています。
海藻を食事の中にうまく取り入れることができれば、比較的簡単に効率よくマグネシウム不足を補うことができます。

生でも食べられますので、サラダにしたり、お味噌汁の具にしたりと食卓に上がることも多いと思います。
ただし、素干しになっているものが多く、水で戻すとかさ増ししてなかなかたくさんは食べられないので、干した状態の含有量は摂取しづらいかもしれませんね。

品名 マグネシウム含有量(100gあたり)
あおさ 素干し 3,200mg
あおのり 素干し 1,400mg
乾燥わかめ 素干し
てんぐさ 素干し
1,100mg
ふのり 素干し 730mg
きざみ昆布 720mg
干しひじき 620mg
焼き海苔 300mg



マグネシウム以外もバランス良い 【ナッツ類】

種実類とも言われていますが、ナッツ類にも多くのマグネシウムが含まれています。
健康志向が高まっている中、ナッツ類にも注目が集まっていて、スーパー等では陳列の片隅にあったものが最近では陳列スペースを広く取ってあるところも増えてきています。

マグネシウム以外にも、カルシウム、ナトリウム、カリウムなども多く含まれており、バランス良くミネラルを摂れるのも特徴です。
ただし、味付けしたものは塩分が多く含まれるので、食べ過ぎには注意が必要です。
出来れば、素煎りしたものを選ぶようにした方が良いと思います。

また、最近では有名芸能人がナッツを主食にしているという話もよく耳にします。
主食にするのは、さすがに栄養が偏ってしまいそうですので、おやつとして、スナック菓子の代わりにナッツというのも良いかもしれませんね。

品名 マグネシウム含有量(100gあたり)
アーモンド(乾燥) 310mg
松の実 290mg
カシューナッツ(フライ) 240mg
ヘーゼルナッツ(フライ) 160mg
くるみ(煎ったもの) 150mg
ピスタチオ(煎ったもの) 120mg

頭痛解消はじめの一歩に 【ミネラルウォーター】

ミネラルウォーターは、他の食品等と比べると含有量が少ないですが、加工の必要が無く気軽に摂取出来るのが特徴です。
また続けやすいのも魅力です。

マグネシウムの摂取に必要なカルシウムも同時に摂取出来ますし、塩分、糖質、脂質などの余分な栄養を摂らずに済むので、頭痛解消の一歩としてはおすすめしたい方法のひとつです。

品名 マグネシウム含有量(500mlあたり)
ゲロルシュタイナー 50mg
コントレックス 37mg
サンペレグリノ 53.5mg
AECスッキリウォーター 120mg

まとめ

食品全体を見ても「あおさ」がダントツでマグネシウムの含有量が多いですね。
ただし、摂り過ぎると軟便になることがあるので注意が必要です。

個人的には海藻類やナッツ類でマグネシウムを摂取するのは、続けるのが難しいと感じているので、ミネラルウォーターであればコンビニで売っているものから始められるし、続けやすいと思います。

頭痛解消に特化したマグネシウム含有量のミネラルウォーターもありますので、試してみるはいかがでしょうか?

-頭痛の対処法
-, ,

関連記事

部位別の頭痛

部位別の頭痛と対処方法

私の場合は、緊張型頭痛と片頭痛があるため、頭の全体がモヤっとした痛みや締めつけられるような痛み、こめかみ辺りの側頭部に痛みが出ることが多いです。 頭痛の種類や原因によって痛みの出る場所や出方が違うのが …

頭痛薬を飲むベストタイミングはこれだ!

頭痛薬を飲むベストタイミングはこれだ!

こんにちは、みつです。 長年頭痛に悩まされていると、市販の頭痛薬や病院で処方された頭痛薬のお世話になることも多くなります。 これまでは、頭痛が発生してもある程度我慢して、どうしてもつらくなった時に飲む …

群発頭痛の在宅酸素療法が保険適用になります

群発頭痛の在宅酸素療法が保険適用になります

日本頭痛学会の発表によりますと、平成30年度診療報酬改定にて群発頭痛が在宅酸素療法の適応疾患として認められたとのことです。 国際基準よって診断された群発頭痛患者で、平均1日1回以上の頭痛発作がある場合 …

せごどん 正しい姿勢で首痛・肩こりを軽減

正しい姿勢で首痛・肩こりを軽減して頭痛を解消

こんにちは、みつです。 WEB制作会社で仕事をしている関係で、ずっとデスクワークなので姿勢の悪いまま長時間座っていることが多いです。 おかげで首痛、肩こり、頭痛、眼精疲労にいつも悩まされています。 ス …

片頭痛に良い食べ物悪い食べ物

片頭痛に悪い食べ物、良い食べ物を知って頭痛解消に活かそう

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。 片頭痛を持っている方は、色々な刺激に敏感になっていることが多いようです。 光や音、匂いや気圧などはもちろんですが、食べ物によっても片頭痛が起きることがあります。 …

頭痛解消ラボ みつ プロフィール
【 みつ 】

仕事がら長年、頭痛に悩まされています。
緊張型頭痛、片頭痛の両方を持っていて、週末になると激しい頭痛に苦しめられています。

同じような頭痛の悩みを持った方の手助けになるような情報を提供していきたいと思います。

詳しいプロフィールはこちら

Twitterアカウントはこちら @mitts_zutsu

頭痛は多くの日本人が抱える最もポピュラーな国民病です。生活上のちょっとしたコツで、頭痛はスーーっと消える。頭痛薬に頼らない方法満載です。

詳しく見る

天気痛ドクター佐藤純医師監修 つけるだけで偏頭痛バスターズ 魔法の耳せん ー アメリカNo.1の耳せんメーカーと開発! 81%の人の偏頭痛が改善しています。

詳しく見る

年々増えている「頭痛」でお悩みの方のサプリメント 毎日薬を飲むのは嫌…そんな方にオススメです。

詳しく見る