頭痛の対処法

ミネラルウォーターで手軽にマグネシウムを補給する方法

投稿日:2017年12月28日 更新日:

こんにちは、みつです。

頭痛の原因のひとつにミネラル不足が関係しているという話があります。
ミネラルは、身体の機能や調子を整える役割があり、必要な栄養素になっています。

頭痛は、血管の収縮や拡張によって炎症を起こしたり、神経を圧迫することで発生すると言われています。

頭痛持ちの人は、ミネラルが不足しているため、血管の収縮や拡張を抑えて正常な状態に整える機能が充分に働いていない可能性が指摘されています。

頭痛の原因はマグネシウム不足にあった!?」という記事で、マグネシウムの働きについてご紹介しています。

マグネシウム不足を補うには、海草類、ナッツ類などに多く含まれているということで、それらの食品を食事に取り入れるのがよいという話でしたが、なかなか難しいように思います。
そこで、もっと簡単にマグネシウムを補給できる方法が無いか調べてみました。

スーパーで発見

最近は、商品を手にした時に、原材料や成分表などをついついガン見してしまうという変なクセがついてきてしまいました。
先日もスーパーへ買い物に行った時に何気に手にしたミネラルウォーターの成分を見ていると、これだ!というものが見つかりました。

ひとまず今回は手軽に購入できて、気軽にマグネシウム補給ができるミネラルウォーターを探してみたいと思います。

ミネラルウォーター



ミネラルウォーターとは

日本では、水道水が飲めるという世界的にも珍しい環境にあるのですが、今では当たり前のようにミネラルウォーターを消費するようになっています。
私も一時期はミネラルウォーターしか飲まないということもありました。

水道水はろ過・蒸留・塩素消毒されているため、ミネラル分をほとんど含んでいません。
いわゆる軟水と呼ばれるものです。
軟水はミネラルを含んでいないため、口当たりが良く、飲みやすいのが特徴です。

一方、ミネラルウォーターは、製法によっていくつか分類されていますが、ミネラル分(マグネシウム、カルシウム、ナトリウム等)を含んでいて、ミネラル分が多いものは硬水と呼ばれます。

硬水はミネラルを多く含んでいるため、口当たりにクセがあるため、中には苦手な人もいると思います。

ミネラルウォーターを比較してみた

商品名 成分(100ml当たり) 容量 硬度
エビアン マグネシウム: 2.6mg
カルシウム: 8.0mg
ナトリウム: 0.7mg
500ml 硬水
クリスタルガイザー マグネシウム: 0.54mg
カルシウム: 0.64mg
ナトリウム: 1.13mg
500ml 軟水
おいしい水 富士山 マグネシウム: 0.1~0.5mg
カルシウム: 0.3~1.5mg
ナトリウム: 0.3~1.2mg
600mg 軟水
南アルプスの天然水 マグネシウム: 0.1~0.3mg
カルシウム: 0.6~1.5mg
ナトリウム: 0.4~1.0mg
550ml 軟水
ペリエ マグネシウム: 0.68mg
カルシウム: 15.5mg
ナトリウム: 1.18mg
500ml 硬水

まとめ

コンビニやスーパーで比較的購入しやすいものに絞ってみましたが、国産のものはほとんどが軟水でミネラル分が少ないという結果でした。その分飲みやすいのが特徴ではあるのですが、今回は頭痛解消が目的ですので、硬水の方がベストということになります。

上の表を見ると、エビアンが比較的購入しやすく、マグネシウムも多いのでおススメです。
通販商品や輸入品などは、よりマグネシウムが多く含まれたものや頭痛解消を目的としたものなどがありますので、もっと効果的にマグネシウムを摂りたい場合は、こちらも参考にしてみて下さい。



「AECスッキリウォーター」お試しセット!

-頭痛の対処法
-,

関連記事

頭痛を和らげるとっておきのツボ(緊張型頭痛編)

頭痛を和らげるとっておきのツボ(緊張型頭痛編)

こんにちは、みつです。 今回は、緊張型頭痛を和らげるツボについてご紹介したいと思います。 頭痛と血管や神経は、密接に関係しています。 たとえば、肩こり等が原因で、筋肉が緊張状態となり、血管や神経を圧迫 …

コントレックスを飲み続けてみて、頭痛解消にオススメする理由

コントレックスを飲み続けてみて、頭痛解消にオススメする理由

以前からエビアンを飲み続けていましたが、最近スーパーや量販店でも取り扱いが減ってきており、なかなか入手しづらくなっていました。 そこで、エビアンに代わるミネラルウォーターを探していたところ、ドラッグス …

先日テレビで紹介された頭痛に効果のある豆乳のお話

先日、2021年9月14日に放送された「林修の今でしょ講座」にて、豆乳、牛乳、アーモンドミルクについて紹介されていました。 その中で、豆乳が頭痛に効果が期待できるというお話をされていたので、番組の内容 …

人混みに行くと片頭痛が起きる

人混みに行くと片頭痛が起きる人の特徴と予防・解消方法

こんにちは、みつです。 みなさんの中で、人混みに行くと頭痛が起きてしまうという人はいらっしゃいますでしょうか? 私は人混みそのもので頭痛が起きるということはありませんが、人混みによって発生するいくつか …

マッサージで天気痛、低気圧頭痛を解消する方法

マッサージで天気痛、低気圧頭痛を解消する方法

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。 今年の台風は、東から西へ逆走したり、ダブル台風のように立て続けに発生したり、例年とは違う感じがしますね。 台風が近づいてくると低気圧のために頭痛になったり、体調不 …

頭痛解消ラボ みつ プロフィール
【 みつ 】

仕事がら長年、頭痛に悩まされています。
緊張型頭痛、片頭痛の両方を持っていて、週末になると激しい頭痛に苦しめられています。

同じような頭痛の悩みを持った方の手助けになるような情報を提供していきたいと思います。

詳しいプロフィールはこちら

Twitterアカウントはこちら @mitts_zutsu

頭痛は多くの日本人が抱える最もポピュラーな国民病です。生活上のちょっとしたコツで、頭痛はスーーっと消える。頭痛薬に頼らない方法満載です。

詳しく見る

天気痛ドクター佐藤純医師監修 つけるだけで偏頭痛バスターズ 魔法の耳せん ー アメリカNo.1の耳せんメーカーと開発! 81%の人の偏頭痛が改善しています。

詳しく見る

年々増えている「頭痛」でお悩みの方のサプリメント 毎日薬を飲むのは嫌…そんな方にオススメです。

詳しく見る