頭痛の対処法

【日本頭痛学会推奨】頭痛体操についてご紹介します

投稿日:2018年3月1日 更新日:

頭痛を解消するために、ネットで色々調べていると、必ずたどり着くサイトの一つに、「日本頭痛学会」というところがあります。

その日本頭痛学会で推奨されているのが、「頭痛体操」です。

そこで今回は、この頭痛体操についてご紹介したいと思います。

日本頭痛学会とは?

まずは、この頭痛体操を推奨している「日本頭痛学会」について、ご紹介したいと思います。
一般社団法人 日本頭痛学会は埼玉県にあり、1996年に設立されました。
年に3回ほど学会誌を発表し、頭痛診療のガイドラインなどを発行しています。

そんな日本頭痛学会が患者向けに推奨しているのが、頭痛体操です。



頭痛体操とは?

頭痛体操は、片頭痛の発生頻度を軽減することを目的としており、緊張型頭痛の軽減にも有効とされています。

通常は、脳が痛みの調節機能をコントロールしているおかげで、頭痛が自然と治まるようになっています。
片頭痛が頻発する人は、この調節機能がうまく働かないため、頭痛が長引いたり、繰り返し発生したりするそうです。

頭痛体操は、首や肩の筋肉をほぐし、脳の調節機能を活性化させるためのストレッチ体操になります。

頭痛体操のやり方

頭痛体操の方法は、以下の3つがあります。
・後頚筋を伸ばす、腕を振る体操
・僧帽筋を伸ばす、肩を回す体操
・椅子に座ったままで、オフィスでもできる体操

行う時の注意点は、頭を動かさないこと。
また、痛くなったらすぐに中止して下さい。
片頭痛の発作中や頭痛の痛みがある時は、実施しないで下さい。

後頚筋を伸ばす、腕を振る体操

正面を向き、頭を動かさず、身体の中心を軸として両肩を回します。
この時、身体の中心軸が動かないように意識します。
これは、首と頭を支えている筋肉(インナーマッスル)をストレッチすることで、頭痛の痛みを和らげます。

この動作を1日2分間、リズミカルに行います。

僧帽筋を伸ばす、肩を回す体操

足を肩幅に広げ、肘を軽く曲げて肩の力を抜きます。
リュックを背負った時のような状態になります。
この状態で、リュックを背負い直すイメージで、後から前へ向かって肩を回します。

反対に前から後へも肩を回します。
この時は、服を脱ぐ時にバンザイするイメージで回します。

これをそれぞれ6回ずつ繰り返します。

椅子に座ったままで、オフィスでもできる体操

椅子に腰掛け、足を揃えた状態で正面を向きます。
「腕を振る体操」と同じように身体の中心軸を意識します。

顔を正面に向けたまま、動かさないようにして、肩を交互に前に突き出すイメージで身体を回します。

「右肩左肩交互に見て~」とリズミカルに、あまり早く動かすと力が入り過ぎてしまうので、少しゆっくりめで行って下さい。

まとめ

いつもの頭痛を軽減するために、脳の調節機能を活性化して、片頭痛を抑えるストレッチで頭痛薬に頼らない解消を目指してみましょう。

詳細は、
http://www.jhsnet.org/pdf/zutu_taisou.pdf
こちらで確認して下さい。

そんな頭痛体操をみなさんもお試しください。

-頭痛の対処法

関連記事

コントレックスを飲み続けてみて、頭痛解消にオススメする理由

コントレックスを飲み続けてみて、頭痛解消にオススメする理由

以前からエビアンを飲み続けていましたが、最近スーパーや量販店でも取り扱いが減ってきており、なかなか入手しづらくなっていました。 そこで、エビアンに代わるミネラルウォーターを探していたところ、ドラッグス …

頭痛を和らげるとっておきのツボ(緊張型頭痛編)

頭痛を和らげるとっておきのツボ(緊張型頭痛編)

こんにちは、みつです。 今回は、緊張型頭痛を和らげるツボについてご紹介したいと思います。 頭痛と血管や神経は、密接に関係しています。 たとえば、肩こり等が原因で、筋肉が緊張状態となり、血管や神経を圧迫 …

効率よくマグネシウムを摂って片頭痛を解消

効率よくマグネシウムを摂って頭痛・片頭痛を解消しよう

前回、手軽にマグネシウムを補給する方法として、スーパーやコンビニで手軽に入手できるミネラルウォーターについてご紹介しました。 ⇒ 手軽にマグネシウムを補給する方法 マグネシウムは、身体に必要なミネラル …

頭痛に効くとっておきのツボ(片頭痛編)

頭痛に効くとっておきのツボ(片頭痛編)

こんばんは、みつです。 以前、緊張型頭痛を和らげるとっておきのツボについてご紹介しました。 緊張型頭痛と片頭痛は、発生のメカニズムが違うため、対処方法を間違うと真逆の効果となってしまいます。 例えば、 …

かき氷を食べると起きるアイスクリーム頭痛

かき氷を食べると起きるアイスクリーム頭痛の解消方法

みなさんは、かき氷やアイスクリームを食べた時に、頭がキーンと痛くなるのを経験したことありますか? 大抵の方は、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 通常は、一時的な痛みのため、しばらくすると …

頭痛解消ラボ みつ プロフィール
【 みつ 】

仕事がら長年、頭痛に悩まされています。
緊張型頭痛、片頭痛の両方を持っていて、週末になると激しい頭痛に苦しめられています。

同じような頭痛の悩みを持った方の手助けになるような情報を提供していきたいと思います。

詳しいプロフィールはこちら

Twitterアカウントはこちら @mitts_zutsu

頭痛は多くの日本人が抱える最もポピュラーな国民病です。生活上のちょっとしたコツで、頭痛はスーーっと消える。頭痛薬に頼らない方法満載です。

詳しく見る

天気痛ドクター佐藤純医師監修 つけるだけで偏頭痛バスターズ 魔法の耳せん ー アメリカNo.1の耳せんメーカーと開発! 81%の人の偏頭痛が改善しています。

詳しく見る

年々増えている「頭痛」でお悩みの方のサプリメント 毎日薬を飲むのは嫌…そんな方にオススメです。

詳しく見る