あなたは、雨の日に頭痛で悩まされたことはありますか?
雨の日になると頭痛で悩まされる方は、意外と多いですよね?
私の場合は、低気圧や雨に関係なく、気圧の変化が大きいと頭痛が出ることが多いみたいです。
最近は、テレビのCMでも「雨の日頭痛」と言って宣伝しています。
それだけ、雨の日に頭痛になる人が多いということでしょう。
天候によって体調不良などの影響を受ける場合がありますが、「気象病」「天気痛」などと呼ばれており、
・雨の日に関節が痛む
・気分が落ち込み鬱になる
・頭痛や肩こりが悪化する
色々と身体に影響を及ぼします。
雨の日頭痛の原因は気温や気圧の変化!?
雨の日頭痛は、文字どおり雨の日に起こりやすい頭痛です。
雨の日は一般的に、
・気温が低い
・湿度が高い
・気圧が低い
という特徴があります。
晴れの日は、一般的にその逆になりますが、湿度や気温、気圧が変化することで身体に様々な影響を与えます。
特に気圧の急激な変化は、自律神経を刺激して血管の収縮や拡張を引き起こし、頭痛を発生させてしまいます。
雨の日頭痛は低気圧のせいだけではなかった!?
雨の日になると、気持ちが落ち込むことがあると思います。
実は、感情の起伏が激しくなると、それが起因となって頭痛が発生することがあります。
東京女子医科大学で頭痛外来も行なっている清水俊彦先生によると、
感情の起伏も、頭痛に影響を与えやすいものです。
大笑いしたり大泣きしたりしている時は、交感神経が優位であるため、脳血管はギュッと縮まっているのですが、気持ちが安定してくると、一気に副交感神経が優位になって、脳血管が急激に広がり、片頭痛が起こりやすくなります。
(清水俊彦著「頭痛は消える。」より)
と、著書「頭痛は消える。」で書かれています。
気持ちが急に落ち込んだり、盛り上がったりすると、自律神経が不安定になり、片頭痛が起こってしまうのです。
また、同著で清水先生は、
気圧が低いと人間のカラダは少しむくみがちになります。
このむくみが脳血管にも及び、脳血管が広がって片頭痛を起こしやすいのです。
(清水俊彦著「頭痛は消える。」より)
ともおっしゃっています。
雨の日は片頭痛を起こしやすいということは確かにあります。
しかし、頭痛の原因となるのは、気圧だけでなく、気温や湿度、気持ちの変化によっても起こるということを意識しておきましょう。
雨の日頭痛の解消方法
雨の日頭痛になってしまったら、どうしたらよいでしょうか?
・気温や湿度の影響を受けないように、室内の温度や湿度をコントロールして一定に保ちましょう。
・自律神経を安定させるために、部屋を暗くして横になり、安静にしましょう。
・水分を十分に摂って静かに過ごしましょう。
・痛みが酷くなりそうであれば、迷わず頭痛薬を飲みましょう。
肩こりも酷くなるようであれば、首や肩をストレッチでほぐすと、痛みを和らげられます。
まとめ:雨の日頭痛は、気温・気圧・湿度・気持ちの変化が原因
雨の日に頭痛が起こるのは、気温・気圧・湿度・気持ちの変化が原因となります。
いずれも急激な変化は脳を刺激してしまい、自律神経を乱してしまいます。
そのため、脳血管が拡張したり、収縮したりするため、頭痛を引き起こす結果となります。
出来るだけ、気温や湿度、気持ちを一定に保つように気をつけておくことで、雨の日頭痛を予防したり、軽減させたりできます。
もし、頭痛になってしまったら、水分を摂って安静にし、痛みが酷くなってしまう場合は、早めに頭痛薬に頼りましょう。