頭痛の対処法

頭痛に効くとっておきのツボ(片頭痛編)

投稿日:2018年6月18日 更新日:

こんばんは、みつです。

以前、緊張型頭痛を和らげるとっておきのツボについてご紹介しました。

緊張型頭痛と片頭痛は、発生のメカニズムが違うため、対処方法を間違うと真逆の効果となってしまいます。

例えば、片頭痛の場合は首の後ろや額を冷やすと良いですが、緊張型頭痛の場合は、逆効果となり、緊張型頭痛の場合は、首や肩を温めると良いですが、片頭痛の場合は今度はそれが逆効果になってしまいます。

今回は、片頭痛を和らげるとっておきのツボをご紹介したいと思います。
こちらで紹介するツボは、緊張型頭痛にも片頭痛にも効くので、どちらの頭痛で悩んでいても対処できるので、オススメです。

片頭痛にも緊張型頭痛にも効き目のあるツボ

それでは、さっそく片頭痛に効き目のあるツボのいくつかをご紹介したいと思います。

風池(ふうち)

首の後ろを通る2本の太い筋の外側にあるくぼみ(天柱)から指2本分外側にあるくぼみが風池(ふうち)というツボです。
こちらのツボは、めまい、高血圧、自律神経に効くと言われており、頭痛や耳鳴り、歯痛にも効果が期待できます。

【指圧方法】
風池のツボを3秒押して3秒離す、というのを何度か繰り返します。

天柱(てんちゅう)

首の後ろを通る2本の太い筋の外側にあるくぼみ、髪の生え際あたりが天柱(てんちゅう)になります。
こちらのツボは、頭痛や肩こりに効果があると言われている有名なツボのひとつです。

【指圧方法】
手のひら全体で頭を包むように両側から手を当て、親指で頭の中心に向かって押し上げるように指圧します。



片頭痛に効き目のあるツボ

特に片頭痛に効果のあるツボとしていくつかをご紹介します。

足三里(あしさんり)

ひざの皿の下、外側のくぼみに人差し指を当て、指を揃えた時に小指が当たるところが、足三里(あしさんり)というツボになります。
こちらのツボは、足の疲れ、むくみ、胃腸の症状に効くと言われています。
下半身の方に血流を促すことで、頭部に血液が集中しているのを分散させて血管拡張を緩やかにしてくれます。

【指圧方法】
親指か中指で骨の外側を押し込む感じで指圧します。
痛気持ちいいくらいの感じが目安です。
一日に何度押しても良いので、小まめに指圧してあげるとよいでしょう。

崑崙(こんろん)

外くるぶしのすぐ後ろのくぼみが崑崙(こんろん)と呼ばれるツボになります。
こちらのツボは、頭痛の他に、めまい、吐き気などにも効果があると言われています。

【指圧方法】
足首をつかむようにして、親指でツボを押します。
2~3秒押し続け、2~3秒掛けてゆっくり離していきます。
これを何度か繰り返します。

足臨泣(あしりんきゅう)

足の薬指と小指の骨が合流するところ、付け根辺りが足臨泣(あしりんきゅう)と呼ばれるツボになります。
頭痛や首、肩こりに即効性があると言われています。

【指圧方法】
このツボは即効性があるといわれていますが、押すと痛みを感じるところなので、始めは軽めに少し痛みを感じるくらいから始めます。
慣れてきたら、少し強めに加減しながら押していきます。

まとめ:片頭痛には足元のツボで頭部の血管拡張を抑える

緊張型頭痛と片頭痛両方に効果のあるツボ、特に片頭痛に効果のあるツボをご紹介しました。

片頭痛は頭部の血管が拡張することで発生します。
下半身の方に血管を促すことで、頭部の血流を抑え、血管拡張を緩やかにする効果が期待できます。

頭痛薬に頼らない解消方法のひとつとしてツボを指圧してみてはいかがでしょうか?

-頭痛の対処法
-, , ,

関連記事

片頭痛に良い食べ物悪い食べ物

片頭痛に悪い食べ物、良い食べ物を知って頭痛解消に活かそう

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。 片頭痛を持っている方は、色々な刺激に敏感になっていることが多いようです。 光や音、匂いや気圧などはもちろんですが、食べ物によっても片頭痛が起きることがあります。 …

頭痛を和らげるとっておきのツボ(緊張型頭痛編)

頭痛を和らげるとっておきのツボ(緊張型頭痛編)

こんにちは、みつです。 今回は、緊張型頭痛を和らげるツボについてご紹介したいと思います。 頭痛と血管や神経は、密接に関係しています。 たとえば、肩こり等が原因で、筋肉が緊張状態となり、血管や神経を圧迫 …

部位別の頭痛

部位別の頭痛と対処方法

私の場合は、緊張型頭痛と片頭痛があるため、頭の全体がモヤっとした痛みや締めつけられるような痛み、こめかみ辺りの側頭部に痛みが出ることが多いです。 頭痛の種類や原因によって痛みの出る場所や出方が違うのが …

マッサージで天気痛、低気圧頭痛を解消する方法

マッサージで天気痛、低気圧頭痛を解消する方法

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。 今年の台風は、東から西へ逆走したり、ダブル台風のように立て続けに発生したり、例年とは違う感じがしますね。 台風が近づいてくると低気圧のために頭痛になったり、体調不 …

熱中症から来る頭痛は危険です

熱中症から来る頭痛は普通に危険です

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。 今年の夏は、熱中症で救急搬送される方が非常に多くなっているようですね。 そりゃぁ、40度超え連発していたら、倒れてしまいますよね? もう20年以上、異常気象と言わ …

頭痛解消ラボ みつ プロフィール
【 みつ 】

仕事がら長年、頭痛に悩まされています。
緊張型頭痛、片頭痛の両方を持っていて、週末になると激しい頭痛に苦しめられています。

同じような頭痛の悩みを持った方の手助けになるような情報を提供していきたいと思います。

詳しいプロフィールはこちら

Twitterアカウントはこちら @mitts_zutsu

頭痛は多くの日本人が抱える最もポピュラーな国民病です。生活上のちょっとしたコツで、頭痛はスーーっと消える。頭痛薬に頼らない方法満載です。

詳しく見る

天気痛ドクター佐藤純医師監修 つけるだけで偏頭痛バスターズ 魔法の耳せん ー アメリカNo.1の耳せんメーカーと開発! 81%の人の偏頭痛が改善しています。

詳しく見る

年々増えている「頭痛」でお悩みの方のサプリメント 毎日薬を飲むのは嫌…そんな方にオススメです。

詳しく見る