頭痛の対処法

アルコール頭痛の自分流の対処方法について

投稿日:2018年10月27日 更新日:

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。

昨日、金曜日は会社の送別会がありました。

この日はプレミアムフライデーでしたが、最近はプレミアム感はあまり感じなくなってきた気がします。

お店は小ぢんまりしていましたが、食べログで3点以上のお店をチョイスした甲斐があり、料理はとても美味しかったです。

すごく久しぶりにお酒を飲んだので、次の日の朝、頭痛が出てしまいました。

最近テレビで頭痛薬のCMでも耳にする、いわゆるアルコール頭痛です。

今回は、アルコール頭痛になった時の対処方法を自分流で実践した内容をご紹介したいと思います。

アルコール頭痛については、こちらで紹介しています。

アルコール頭痛かどうかの判断

私は基本的にあまりお酒が強くないので、普段からそんなにお酒は飲んでいません。

そのせいか、以前と比べてお酒に弱くなったようで、3,4杯飲んだくらいでも次の日に二日酔いになることもあったりします。

二日酔いでお酒が抜ける時に、脱水症状になったり、体温が奪われたり、めまい、吐き気(嘔吐)、頭痛が起こります。

特に片頭痛がある方は、アルコールが身体から抜ける時に頭痛になりやすい傾向があります。

私の場合、二日酔いが酷くない時でも頭痛が出ることがあり、起きているのが辛いこともしばしば。

体感としては、飲酒後からおよそ4〜6時間後くらいに頭痛が出て来るようです。



アルコール頭痛の自己流対処方法

アルコール頭痛の一番の対処方法は、水分補給です。

通常、ビール1リットル分のアルコールを排出するために、1.1リットルの水分が体内から出て行ってしまいます。

一番良いのは、スポーツドリンクか経口補水液です。

スポーツドリンクかコーヒーを飲む

私の場合は、頭痛解消を最大の目的としたいので、二日酔いが軽度な時はコーヒーを飲んで血管の拡張を抑えます。

二日酔いが酷い時は、スポーツドリンクを多めに飲むようにします。

水分を補給して、アセトアルデヒドの排出を促すことで二日酔いを早めに軽くすることが結果として頭痛解消に繋がります。

アセトアルデヒドを排出するには、

1. 発汗
2. 排尿
3. 嘔吐

のいずれか、もしくは全部、つまり水分と一緒に排出されます。
ある程度排出されると、二日酔いの辛さは軽減されてきます。

熱吸収シートで血管を収縮させる

アセトアルデヒドの排出を促すために、血管を拡張させます。
それが、周辺神経を圧迫して頭痛を発生させます。

ある程度、二日酔いが軽くなってきたら、今度は速やかに血管を収縮させて頭痛の原因を取り除きます。

私の場合、熱吸収シートを貼って横になって安静にします。

最後は頭痛薬を飲んで痛みを和らげる

早めに痛みを軽減させるには、頭痛薬に頼ってしまうのもアリです。

二日酔いが酷い時は、せっかく頭痛薬を飲んでも嘔吐して吐き出してしまうと効果がありません。

空腹のまま頭痛薬を飲んだら胃に負担がかかるので、吐き気が収まったら、少しだけお腹に入れてから薬を飲みましょう。

まとめ:アルコール頭痛は水分補給と頭痛薬

あくまでも私の場合なので、同じ方法で解消できるとは限りませんが、アルコールを体内から排出するのがアルコール頭痛を解消させる最も効果的な方法です。

私は、スポーツドリンクをたくさん飲んだり、コーヒーを飲んでアルコールの排出を促すようにします。

その後、熱吸収シートで血管拡張を抑えるように努め、安静にします。

最後は、頭痛薬に頼ってみるという方法もありますが、吐き気が収まってからにしましょう。

-頭痛の対処法
-,

関連記事

片頭痛に良い食べ物悪い食べ物

片頭痛に悪い食べ物、良い食べ物を知って頭痛解消に活かそう

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。 片頭痛を持っている方は、色々な刺激に敏感になっていることが多いようです。 光や音、匂いや気圧などはもちろんですが、食べ物によっても片頭痛が起きることがあります。 …

部位別の頭痛

部位別の頭痛と対処方法

私の場合は、緊張型頭痛と片頭痛があるため、頭の全体がモヤっとした痛みや締めつけられるような痛み、こめかみ辺りの側頭部に痛みが出ることが多いです。 頭痛の種類や原因によって痛みの出る場所や出方が違うのが …

頭痛を和らげるとっておきのツボ(緊張型頭痛編)

頭痛を和らげるとっておきのツボ(緊張型頭痛編)

こんにちは、みつです。 今回は、緊張型頭痛を和らげるツボについてご紹介したいと思います。 頭痛と血管や神経は、密接に関係しています。 たとえば、肩こり等が原因で、筋肉が緊張状態となり、血管や神経を圧迫 …

マッサージで天気痛、低気圧頭痛を解消する方法

マッサージで天気痛、低気圧頭痛を解消する方法

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。 今年の台風は、東から西へ逆走したり、ダブル台風のように立て続けに発生したり、例年とは違う感じがしますね。 台風が近づいてくると低気圧のために頭痛になったり、体調不 …

人混みに行くと片頭痛が起きる

人混みに行くと片頭痛が起きる人の特徴と予防・解消方法

こんにちは、みつです。 みなさんの中で、人混みに行くと頭痛が起きてしまうという人はいらっしゃいますでしょうか? 私は人混みそのもので頭痛が起きるということはありませんが、人混みによって発生するいくつか …

頭痛解消ラボ みつ プロフィール
【 みつ 】

仕事がら長年、頭痛に悩まされています。
緊張型頭痛、片頭痛の両方を持っていて、週末になると激しい頭痛に苦しめられています。

同じような頭痛の悩みを持った方の手助けになるような情報を提供していきたいと思います。

詳しいプロフィールはこちら

Twitterアカウントはこちら @mitts_zutsu

頭痛は多くの日本人が抱える最もポピュラーな国民病です。生活上のちょっとしたコツで、頭痛はスーーっと消える。頭痛薬に頼らない方法満載です。

詳しく見る

天気痛ドクター佐藤純医師監修 つけるだけで偏頭痛バスターズ 魔法の耳せん ー アメリカNo.1の耳せんメーカーと開発! 81%の人の偏頭痛が改善しています。

詳しく見る

年々増えている「頭痛」でお悩みの方のサプリメント 毎日薬を飲むのは嫌…そんな方にオススメです。

詳しく見る