前回、自分に合った頭痛薬を探すということで、まずは緊張型頭痛に効きそうな頭痛薬を探してみました。
⇒ 自分に合った頭痛薬を探す(緊張型頭痛編)
私は、片頭痛が出ると、バファリンAが効かないことがあったので、別の頭痛薬を使用していました。
そんなこともあり、今回は片頭痛に効きそうな頭痛薬を探してみたいと思います。
片頭痛の特徴について
まずはもう一度、片頭痛の特徴について、おさらいしてみます。
1. 頭部の片側もしくは両側の側頭部で、拍動するような痛みが発生する
2. 前兆として、目の前がチカチカしたり、フラッシュのような光が見えることがある
3. 動くとつらい、吐き気を伴うこともある
4. 発生頻度は、月に数回程度
5. 血管の拡張によって神経が刺激されることで痛みが発生する
6. 緊張型頭痛よりもつらく、痛みも強いが毎日継続することは少なく、続いても1日程度で治まる
片頭痛に合う頭痛薬
医療関係のサイトでは、急性期治療薬と予防薬について説明されていますが、予防薬については基本的に医師の処方が必要なようですので、片頭痛が発生した時に使用する市販の頭痛薬に絞ってみたいと思います。
ここでは、血管拡張を抑える効果が期待できるカフェインやマグネシウムを含むものに注目してみることにします。
【新セデス錠】
![]() |
|
効能 | 頭痛・歯痛・月経痛(生理痛)・神経痛・腰痛・外傷痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱 |
---|---|
成分 (1錠中) |
アセトアミノフェン 80mg エテンザミド 200mg 無水カフェイン 40mg |
いわゆる「ACE処方」ってやつですね。 AとEで痛みをやわらげ、Cで血管の拡張を抑えるので、片頭痛向きです。 |