頭痛の対処法

他の薬を飲んでいる中での頭痛薬の使い方

投稿日:2018年3月16日 更新日:

1月下旬ころに風邪をひいて以来、いまだに咳が続いています。
呼吸器内科の専門外来を受けて、病院から処方された薬を飲み続けていますが、そんな状態でも頭痛は襲ってきます。

薬の飲み合わせによっては、効き目が強くなり過ぎたり、効きにくくなってしまったりということが起こります。
今飲んでいる薬は、アレルギーの症状を抑えるもの、痰を出しやすくして気管支を修復するものを処方してもらっています。
他にも、咳止めの頓服、吸入器も使っています。

そんな状態で、頭痛薬を使いたい場面が来た場合、どの薬を使えばよいのでしょうか?
お医者さんと薬剤師さんに確認したところ、成分が単一のものであれば、問題ないということでした。

そこで、今回は市販の頭痛薬で、成分が単一のものを探してみようと思います。

市販の頭痛薬を探す

とりあえず単一成分で表記されている頭痛薬をいくつかピックアップしてみたいと思います。



【リングルアイビー200】

こちらは、液体カプセルになっています。錠剤タイプもあるので、使いやすいものを選択できます。
主成分は、イブプロフェン200mgとなっています。
200は、1日2回となっていますが、α200の方は、1日3回まで使用できます。

【イブメルト】

EVEシリーズの新製品です。水なしで飲めるレモンライム味。
主成分は、イブプロフェン200mgとなっています。
水なしでも飲める口腔内崩壊錠なので、錠剤が苦手な方でも普段使いで急な頭痛にも対応できます。

【ロキソニンS】

もはや頭痛薬の定番になりつつありますが、ドラッグストアでも薬剤師が居ないと買えない、第1類医薬品です。
主成分は、ロキソプロフェンナトリウム水和物68.1mgとなっています。
病院で処方されるロキソニンは、ムコスタ錠とセットになることが多いですが、こちらは添加物として胃にやさしい成分が含まれていますので、安心して使えます。

【バファリンEX】

ロキソニンSと同じ主成分になっている(第1類医薬品である)ため、バファリンシリーズでは最上位クラスになります。
主成分の量もロキソニンSと同じ、ロキソプロフェンナトリウム水和物68.1mgとなっています。
胃粘膜保護成分が先に溶けてブロックするという処方で、ロキソニンSとは差別化されています。

【ナロンメディカル】

ナロンシリーズのひとつで、15種類の痛みに速く効くと謳われています。
主成分は、イブプロフェン200mgとなっています。
1日3回まで使えるので、つらい痛みが長く続く場合には重宝します。

【ノーシンエフ200】

ノーシンシリーズで、カプセルタイプになっています。
主成分は、イブプロフェン200mgとなっています。
カプセルの中に液状のイブプロフェンが入っているので速く効きます。

【タイレノールA】

空腹時でも服用できるのが売りです。
主成分は、アセトアミノフェン300mgとなっています。
私自身は、あまりお目にかかったことの無い商品ですが、ジョンソン・アンド・ジョンソンから発売されているそうです。

まとめ

単一成分の場合、比較的分量が多く、1日の回数制限や時間の間隔を空けて使用するなど、用法・用量がしっかりと示されています。
用法・用量を守って正しく使いましょう!

薬物乱用頭痛の場合は、頭痛薬の使用を控えるのが一番ですが、どうしても必要な場合は、こういった単一成分のものを選択することで、頭痛薬の乱用を抑えることができます。
また、他の薬を使用しているときには、できるだけ成分の種類が少ない方が、飲み合わせが重なりにくいのですが、医師にきちんと相談するのが間違いありません。

-頭痛の対処法
-,

関連記事

群発頭痛の在宅酸素療法が保険適用になります

群発頭痛の在宅酸素療法が保険適用になります

日本頭痛学会の発表によりますと、平成30年度診療報酬改定にて群発頭痛が在宅酸素療法の適応疾患として認められたとのことです。 国際基準よって診断された群発頭痛患者で、平均1日1回以上の頭痛発作がある場合 …

朝起きる時に発生する頭痛の悩み

朝起きる時に発生する頭痛の悩み

こんにちは、みつです。 最近、朝起きた時に頭痛に悩まされることが増えています。 今週は2度も寝起きの頭痛が発生していました。 これまでは、週末の日中に起こることが多かったのですが、最近になって寝起きに …

片頭痛にはヘビメタが効くってホンマでっか!?

片頭痛の解消にはヘビメタが効くってホンマでっか!?

こんにちは、頭痛解消ラボのみつです。 以前、テレビで片頭痛にはクラシックよりヘビメタが効くという話題を取り上げていました。 片頭痛を経験されている方は、ご存知かと思いますが、頭痛が起きると音、光、匂い …

自分に合った頭痛薬を探す(片頭痛解消編)

自分に合った頭痛薬を探す(片頭痛解消編)

前回、自分に合った頭痛薬を探すということで、まずは緊張型頭痛に効きそうな頭痛薬を探してみました。 ⇒ 自分に合った頭痛薬を探す(緊張型頭痛編) 私は、片頭痛が出ると、バファリンAが効かないことがあった …

先日テレビで紹介された頭痛に効果のある豆乳のお話

先日、2021年9月14日に放送された「林修の今でしょ講座」にて、豆乳、牛乳、アーモンドミルクについて紹介されていました。 その中で、豆乳が頭痛に効果が期待できるというお話をされていたので、番組の内容 …

頭痛解消ラボ みつ プロフィール
【 みつ 】

仕事がら長年、頭痛に悩まされています。
緊張型頭痛、片頭痛の両方を持っていて、週末になると激しい頭痛に苦しめられています。

同じような頭痛の悩みを持った方の手助けになるような情報を提供していきたいと思います。

詳しいプロフィールはこちら

Twitterアカウントはこちら @mitts_zutsu

頭痛は多くの日本人が抱える最もポピュラーな国民病です。生活上のちょっとしたコツで、頭痛はスーーっと消える。頭痛薬に頼らない方法満載です。

詳しく見る

天気痛ドクター佐藤純医師監修 つけるだけで偏頭痛バスターズ 魔法の耳せん ー アメリカNo.1の耳せんメーカーと開発! 81%の人の偏頭痛が改善しています。

詳しく見る

年々増えている「頭痛」でお悩みの方のサプリメント 毎日薬を飲むのは嫌…そんな方にオススメです。

詳しく見る